Brand

  • YOLO
  • ランドネ
  • BiCYCLE CLUB
  • NALU
  • 楽園ゴルフ
  • RUNNING style
  • MY LIFE RECIPE
  • Yogini
  • トリコガイド

あなたはどんな呼吸してる?どんどん幸せになる「長吐き呼吸」

ヨガは呼吸に動きを合わせていく

ヨガを始めると、今までほとんど気にしていなかった呼吸を、否応なく意識させられることになります。ヨガのクラスでは「息を吸いながら〜」「吐きながら〜」と、動作の前に必ず呼吸のダイレクションが入り、呼吸に合わせて動くように促されます。
ヨガの初心者の多くは、クラスで先生のリードについていけず「呼吸が合わない」と悩んだりしますが、たいてい動き優先で呼吸が追いついていかない状態になっています。でも、ここで大切なのは、先にあるのは呼吸で、呼吸に動きを合わせていくということ。ヨガは寝たきりの人でもできると言われますが、それは呼吸を意識することがヨガで、動きは二の次だからです。

 

呼吸は自律神経を調整する

そんなにも重要な呼吸ですが、今の自分の自然な呼吸を観察したことはありますか? 自分で長さを変えることができる呼吸は体の中で唯一、自律神経をコントロールできる方法。呼吸は吸気(吸う息)が交感神経、呼気(吐く息)が副交感神経とつながっていて、呼気と吸気のバランスはそのまま自律神経のバランスと考えられます。もし吸気のほうが長いようなら、交感神経が優位になっている時間が長いわけです。

ところで自律神経とは、交感神経と副交感神経とで構成され、それがTPOに応じてスイッチされ、全身の働きや動き、反応をつかさどっています。基本的には自分でコントロールできない神経です。交感神経が優位になると体は緊張して硬くなり興奮状態になり、やる気を引き出します。一方、副交感神経が優位になると、体は弛緩して軟らかくなりリラックス状態になります。交感神経と副交感神経の入れ替えスイッチがスムーズに行われていると健康で健全です。しかし、ストレスなどでスイッチ機能は乱れやすく、最近では、交感神経が優位になっている時間が長くなって、不調を引き起こしている人も少なくありません。

呼吸もこの自律神経とつながっているので、何も意識しないでしている呼吸の、吸う息と吐く息の長さのバランスは、今の自分の心身の興奮度、あるいはリラックス度ということになります。

現代では多くの人が吸う息のほうが長く、吐く息が短くなっています。また、回数も多く(つまり1回が短く)、浅い呼吸を繰り返しているようです。これは、興奮している状態が一日の中で長いことを、体が表しているということになります。

 

長く吐く呼吸をすると、どんどん幸せになる

最近、「副交感神経を優位に」とよく言われますが、その一番簡単な方法は、吐く息を意識的に長くする呼吸法を行うことです。そして、副交感神経が優位になったら、ずっと悩んでいた冷え性がなくなったり、背筋がピッと伸びるようになったり、集中力がついたり、いい判断ができるようになったり…。いいことがどんどん起こるようになるでしょう。

一日5分。呼吸だけを意識して行う時間を持ちましょう。最初は自分の呼吸を観察し、その後意識的に吐く息を長くして呼吸をしていきます。これは、究極の「幸せ気分を得られる」メソッドでもあるのです。

 

ライター:豊田紗江
出典:Yogini・Vol.39/「『ヨガ』で呼吸するってどういうことだろう」

Share

Profile

YOLO 編集部

YOLO 編集部

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

No more pages to load

x