Brand

  • YOLO
  • ランドネ
  • BiCYCLE CLUB
  • NALU
  • 楽園ゴルフ
  • RUNNING style
  • MY LIFE RECIPE
  • Yogini
  • トリコガイド

夏ランの安心感を高める!いま話題の熱中症対策、“暑熱順化”って何?

暑さに慣れて、汗をかける体をつくる!

統計によると、熱中症による死亡事故は、7~8月がピークとなっています。しかしその前に第1ピークと呼ばれる時期があります。それが5~6月です。その理由は、急激な気温の上昇にあります。

本来、体は夏に向けて気温が徐々に上がっていくのに歩調を合わせるようにして、夏までには暑さに耐えられる体へとスイッチされるしくみになっています。これが暑熱順化(馴化)と呼ばれるシステムです。

この暑熱順化が完了すると、脳が体の中心部の体温(深部体温)の上昇をいち早く察知できるようになることで、体温を調整する働きをもつ汗をかき始めるタイミングが早くなります。それによって、体には熱がこもらず、体温の異常な上昇を防ぐことができます。

しかし、暑熱順化が済んでいないうちに気温が上昇したりすると、体温を正常に調整できるだけの量の汗をかけないため、熱が体にこもりやすく、熱中症のリスクが高まります。

個人差はありますが、暑熱順化が済むのは梅雨明けくらい。そのため、暑熱順化が完了する前の5~6月に急激に気温が上がったりすると、体温調整がうまくいかず、熱中症に陥る危険性が高まるのです。そのため、梅雨明けくらいまでは発汗量も含め、自分の体の変化にいつも以上に気を配る、激しい運動をしすぎないことが大切です。

暑熱順化完了後には、気温の高い環境下で運動をしても体温の異常上昇を防げます。また、血液に適度な水分が保持されるようになり、血液がサラサラの状態を維持できるようになります。血液がサラサラになると、心臓の1回拍出量が増加し、結果的に心拍数も上がりにくくなります。加えて、汗からの電解質が失われる量も減るといわれています。

暑熱順化を促進するには、汗をかく機会をできるだけ多くつくることです。1日中エアコンのきいた部屋にいるのではなく、たまには外気に触れて、汗を軽くかくなどの工夫をすることが必要です。

ランニングをする場合には、急に長い距離を走ったりするのではなく、徐々に距離を延ばしたり、ペースを抑えるようにしましょう。また、喉の渇きを覚えるセンサーも鈍っているため、喉が渇いていなくてもスポーツドリンクなど、ミネラルが含有されているドリンクで水分を補給するようにしてください。一度にたくさんの量を飲むのではなく、5~10分に1回程度の頻度でこまめに補給するようにしましょう。

出典:『ランニングスタイルアーカイブ プロの知恵でラク~に走る!
監修:伊藤重範(医療法人三九会 三九朗病院 循環器内科専門医、医学博士)
ライター:楠田圭子

Share

Profile

YOLO 編集部

YOLO 編集部

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

No more pages to load

x