「運動をした日は、ぐっすり眠れる」と感じたことはありませんか?逆にカラダを動かしていない日は、夜遅くに目が冴えて、全然眠れなくなってしまった。なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。睡眠がしっかりとれないと、日中のパフォーマンス力が低下するのはもちろん、ホルモンバランスを崩して、お肌がカサついてしまったり、せっかくトレーニングをしても効果を落としてしまうという悲しい結果に…。トレーニングの効率を考えるなら、必ず一緒に睡眠も見直すようにしましょう。トレーニングと睡眠、この掛け算が上手くいくと、キレイはぐんぐん近づいてきてくれます。
鍵を握るのは「成長ホルモン」
「成長ホルモン」は、筋肉や骨を作り、肌の再生を促してくれる、まさにキレイの素になる大切なホルモンです。運動をするとカラダは筋肉のダメージを修復しようと、寝ている間に多くの成長ホルモンを分泌します。運動しなかった時よりも早い段階で分泌が始まり、その後の血中濃度にも大きな差が生まれます。夜眠りに就いてから1.5時間後あたりに分泌のピークを迎えるため、その時の睡眠の質が、大きくかかわってくることになるのです。
トレーニングが良質な睡眠を作る
運動をすると私達のカラダでは、三大神経伝達物質の1つであるセロトニンが作られます。日中に作られたセロトニンは、夜になると睡眠を誘うホルモンであるメラトニンに変わり、体温を下げて睡眠へと導いてくれます。つまり、運動をしてセロトニンの分泌を増やせば、比例してメラトニンの分泌も増えるため、より深く快適な眠りを得ることができるのです。ある実験によると、運動を1時間以上した場合は、しなかった場合に比べて、入眠替時(脳が眠りの命令を出してから、実際に眠るまでの時間)の短縮、REM睡眠(脳が眠っていない浅い眠りの状態)の減少、総睡眠時間の増加が観察されました
トレーニングをした日は早めに眠る準備を整えて、ぜひ、よい眠りからキレイを手に入れてくださいね。
ライター:中村千春
出展:『Training Woman』vol.2「運動とカラダのメカニズム」
監修:高尾美穂/産婦人科専門医。スポーツドクター。女性のためのクリニック「イーク表参道」副院長
続きを読む
-
2017.05.02
「睡眠」から人生を変えるための、6つの約束
2017.05.02
「睡眠」から人生を変えるための、6つの約束
睡眠はしっかり取れていますか? 「寝ても寝ても眠い」「夜しっかり寝てるのに昼間すごく眠くなる」「眠りが浅くてスグに起きちゃう」。睡眠の質が悪…
-
2017.07.21
1日を快適に過ごすための極上の眠りへの誘導
2017.07.21
1日を快適に過ごすための極上の眠りへの誘導
目次1 夜は心身のリラックスをする時間2 最近は、睡眠に注目が集まっている3 「ヨガニードラ」で心身が溶けそう…4 オススメは朝、自分に元気…
-
2017.05.31
「8:2」。女性らしいボディをつくる黄金比
2017.05.31
「8:2」。女性らしいボディをつくる黄金比
女性らしさは適度な柔らかさが鍵 「8:2」。これは、女性のホルモンバランスの黄金比。女性ホルモンが8に対して、男性ホルモンが2というバランス…
-
2018.09.08
あなたはどのタイプ?ボディタイプで筋トレの仕方と休み方は変わる!
2018.09.08
あなたはどのタイプ?ボディタイプで筋トレの仕方と休み方は変わる!
48〜72時間は休む必要があるのは筋トレの場合 トレーニングをしたら48〜72時間は休むこと。最近では、一般的になってきたこの話は、「超回復…
-
2018.10.28
女性らしい腹筋ラインを作るポーズ〜太もも、ヒップ、ウエストに効くコアトレーニング動画
2018.10.28
女性らしい腹筋ラインを作るポーズ〜太もも、ヒップ、ウエストに効くコアトレーニング動画
明日のキレイを作るYOLO動画 体を動かすと、メンタルも軽くなり、自然と笑顔も増えます。女性は、自分の理想とする体形やメンタルを、フィットネ…
-
2018.07.04
背中のラインをすっきり~ビキニのための緊急引き締め動画~
2018.07.04
背中のラインをすっきり~ビキニのための緊急引き締め動画~
明日のキレイを作るYOLO動画 体を動かすと、メンタルも軽くなり、自然と笑顔も増えます。女性は、自分の理想とする体形やメンタルを、フィットネ…