くびれを作るのは肋骨
くびれたウエストにブラジリアンヒップ。憧れのボディラインを意識するあまり、腰を反らせたり、むやみに腹筋を鍛えようとしていませんか?実はそれ、早く辞めるべきこと!今は、注目すべきは肋骨なんです!
心臓、肺などの内臓を覆う肋骨は、左右12本ずつあります。上から順番に第1肋骨、第2肋骨と名称がついていますが、ウエストシェイプしてくびれを作るには、下部の第6〜10肋骨を引き締めるのがコツです。
日本人女性は反り腰が多いのですが、腰を反らせると、胸を前に突き出すような姿勢になり、必然と肋骨も前に突き出してしまいます。そうすると、胸の下に、肋骨によるもう一つの盛り上がりができてしまって、胸が二つ?というスタイルに。しかも、ずん胴に見えてしまうので、かなりNGです。
肋骨を締める「胸式呼吸」
では、どうやって肋骨を引き締めるんでしょうか?
それが意外に簡単で、呼吸をすると、肋骨は勝手に動くんです。呼吸をすることで横隔膜が動き、それに連動して肋骨も開いたり閉じたり。それを利用すればいいというわけ。
呼吸には、お腹を膨らませる腹式呼吸と、胸を膨らませる胸式呼吸があります。今回肋骨の引き締めに役立つのは、胸式呼吸です。
息を吸うと、肋骨の下についている横隔膜が下がります。それを意識して、横隔膜を下げるように息を吸い、胸に空間を作りましょう。そこに息を入れて、肋骨を広げます。吐く時は完全に吐き切ります。
引き締めのポイントは吐く時、ギュッと最後まで吐き切ること。それが、下部肋骨を締めていくことになります。
しかも、これによって同時に、腹斜筋という、ウエストのくびれにかかわる筋肉も刺激。ウエストシェイプを促すんです。
胸式呼吸がよくわからない場合は、両腕を肩の位置に広げて息を吸うと、腕が広がって、胸に空気が入る感覚がつかめます。吐く時は腕を下げて吐き切りましょう。
ただし、誤った姿勢でやってもムダなので、まずは自分の姿勢をチェック。肋骨が飛び出ていないか確認して。
ライター:北川彩
取材協力:菅原順二/多くのアスリートが通う、東京・中目黒にあるトレーニング・スタジオ・アランチャ主宰。ピラティスを基本とした、単にボディメイクをするだけでなく体の基礎機能を向上させ、さらに進化させるトレーニングが定評
続きを読む
-
2018.05.02
知れば今からでも軌道修正可能! 「幸せ」の四つの法則
2018.05.02
知れば今からでも軌道修正可能! 「幸せ」の四つの法則
考え方を変えれば今すぐ幸せになれる いつもはものごとをポジティブに捉えることができても、ちょっとしたことで落ち込んだりソワソワしたり。いつも…
-
2017.12.22
10分で1時間の深い睡眠と同じ!? ヨガの最後にする「シャヴァーサナ」
2017.12.22
10分で1時間の深い睡眠と同じ!? ヨガの最後にする「シャヴァーサナ」
目次1 実はとても奥が深いポーズ1.1 Q:そもそもシャヴァーサナって何ですか?1.2 Q:どのような効果がありますか?1.3 Q:眠ってし…
-
2017.08.16
ストレス・不眠を解消!精神バランスを整えるツボ
2017.08.16
ストレス・不眠を解消!精神バランスを整えるツボ
何だか気持ちが落ち込んで前向きになれない…。ストレスがたまって不眠気味…。そんな不調には必ず原因があります。今回は不調の原因と、それに対応す…
-
2018.05.07
ちょっと憂鬱で意地悪になりそうな時オススメのハーブティー
2018.05.07
ちょっと憂鬱で意地悪になりそうな時オススメのハーブティー
早くも夏バテ気味になっている人いませんか?今年は気温が上がるのが早くて、体がついていくのも大変。これからは蒸す日も多くなっていくから、気分の…
-
2018.02.05
タイプによって快眠法が違う?アーユルヴェーダ的・睡眠の知恵
2018.02.05
タイプによって快眠法が違う?アーユルヴェーダ的・睡眠の知恵
最近、「寝つきがよくない」「朝の目覚めが悪い」など、睡りの質が落ちていると感じることはありませんか? 浅くて短い睡眠が続けば、自律神経は乱れ…
-
2017.06.26
もう一歩先へ。自分を追い込むための5つの方法
2017.06.26
もう一歩先へ。自分を追い込むための5つの方法
トレーニングで自分を追い込む時に、どうしても邪魔をする自分の心。あと少し先へ進むためには、どのように自分の心と向き合えばいいのだろうか? 自…