個人宅といえど気が抜けない訪問マナー
お正月、親戚の家やご主人の実家に、年始のあいさつに行く人はいませんか?そんな時、日本人として最低限知っておきたい、訪問のマナーがあります。今回は、コートと靴の脱ぎ方を紹介しましょう。これを実戦すれば、大人から見ても「できるヤツ!」ですよ。
【コートはいつ、どこで脱ぐの?】
ビジネスマナーでもよく出るのが、この話。個人宅の訪問でも、コートやマフラー、帽子は玄関先で脱ぎます。脱いでからインターフォンを鳴らすのがいいでしょう。最近はマフラーを室内でもしている人がいますが、特に年配の方を尋ねる際はNG。マフラーはあくまでも外の防寒のためと考えましょう。また、脱いだコートは、裏側を表にして畳みます。これは外の汚れを室内に持ち込まないという配慮です。
コートを着たまま訪問していいケースもあります。これは、玄関先であいさつをしたら、すぐに失礼する場合。ただし、その時も「コートのまま失礼します」とひと声かけるのがいいでしょう。
コートを脱いでからうかがうことができても、帰りには室内から着てしまう人も少なくありません。これは、本来、玄関を出てから着るのが正解。とはいえ、もちろん相手の方がコートを着て下さい、と言っていれたら、遠慮せずに着て大丈夫です。
【スマートに靴を脱ぐには?】
大前提として、家人に背中やお尻を向けない、というのがマナーの基本です。そう考えれば、今やっていることがいいのか、避けたいことか見えてくるに違いありません。
靴を脱ぐ場合、靴をそろえる手間が省けるとばかり、後ろ向きに靴をきれいに脱いで、そのまま家に入る人がいます。これは、NG。靴はきれいにそろっているのでよさげですが、背中やお尻を見せてしまったのは美しい所作とは言えません。
靴はこんな風に脱ぐのが基本です。
1:玄関から入ったら、そのまま前向きで靴を脱いで上がる。
2:家人や宿、店の人になるべく背中やお尻を向けないように注意しながら、少し斜め向きになり、ヒザをついてからかがむ。
3:靴の先を外側を向くように、向きを変え、家の人が立っている場所から遠いほうの玄関の端、もしくは靴箱の前に置く。
旅館などで靴番がいる場合は、上の2の段階で、靴番の人に靴をまかせましょう。
コートや靴の扱いは意外にどうしていいのかわからない人も多いはず。でも、一度知ってしまえばコワイモノなしですね。
ライター:三上あずさ
出展:『これが正解! 正解のない大人のマナー集』
続きを読む
-
2017.07.27
カジュアルだけどきちんと感 オシャレ上手な大人女子のための夏の靴
2017.07.27
カジュアルだけどきちんと感 オシャレ上手な大人女子のための夏の靴
今年こそ運命の一足と出会いたい 快適じゃなくちゃ嫌な大人女子の夏の足元 夏になると、オシャレな人の足元をついチェックしてしまいます。それは、…
-
2018.06.28
トップはつん!アンダーはキュッ! 一日1回のメリハリ美乳筋トレ
2018.06.28
トップはつん!アンダーはキュッ! 一日1回のメリハリ美乳筋トレ
アンダーバストを引き締め!メリハリのあるバストに 出るところは出ていて、引き締めたいところはきちんと筋肉で引き締まっている。そんなメリハリの…
-
2017.08.07
Weekly Horoscope 8/7~スピリチュアルカウンセラー育代の週間占い
2017.08.07
Weekly Horoscope 8/7~スピリチュアルカウンセラー育代の週間占い
人気占い師、育代先生の今週(8/7~)の12星座占い 【牡羊座】 相手の気持ちを考えて! 【牡牛座】 真面目にコツコツガンバレ! 【双子座】…
-
2017.12.01
12月のスタートダッシュは「改善」から。 Betty&Blue恋愛占い 12月1日〜7日
2017.12.01
12月のスタートダッシュは「改善」から。 Betty&Blue恋愛占い 12月1日〜7日
今の自分をよりよくする 12月に入り、今年のラストスパートですね。ここから1週間、彼とハッピーに過ごすため、彼との関係をハッピーにするために…
-
2017.04.27
YOLOの正しい発音とサインをマスターしてYOLOガールに!
2017.04.27
YOLOの正しい発音とサインをマスターしてYOLOガールに!
このサイトのタイトルにもなっている「YOLO」。 “You Only Live Once”の略で、一度っきりの人生、思いっきり楽しもう!とい…
-
2017.05.24
汗にも日焼けにも負けない! 夏の美トレ女子、ファンデ選び
2017.05.24
汗にも日焼けにも負けない! 夏の美トレ女子、ファンデ選び
陽に当たったり、汗をかいたり…スポーツする時って、どんなファンデーションを選べばいいんだろう? 今回は、そんな美トレ女子の悩みを解決する「フ…