ヨガで心の中をコントロール
パーティシーズンは、思いがけないときめきと出会う時。でも、気になる人の前や初めて会った人と話す時は、緊張しそう…。心をコントロールするのはとても難しいことですが、少しの動きを加えるだけで、思いがけず簡単な方法があります。ヨガを使って、心の中をコントロールしていく方法を身につけましょう。
何度もやっているうちに、自分を切り替えるのがとても簡単になってくるはずです。ヨガの目指すところは、身体操作を超えたところにある瞑想状態。自分の意識を上手に扱う、初歩的な訓練としてチャレンジしてみましょう。
【筋弛緩法】
筋弛緩法は、全身にギュッと力を入れて、それを一気に抜くという、ごく簡単な方法。一度はやったことのある方法かもしれません。コツは、最初にいかに力を入れられるか。力を入れるほど抜けるからです。普段、緊張が強い人ほど力を入れにくく、抜きにくい。ここは何度もやって慣れていくのが早道です。
どんなやり方でも問題ないのですが、場所と時間的な余裕があれば、ウトゥカターサナ(空気椅子のような姿勢。息を止めずに!)→前屈(上半身を前に倒して力を抜く)という流れを試してみて。これはウトゥカターサナのキープを10〜15秒程度、前屈は、息を吐きながら10〜15秒かけて徐々に曲げていきます。体を起こす時はゆっくりと上半身を戻していき、頭が最後になるように。
顔から全身までギュッと力を入れてから脱力
これは、大勢の人がいるところではなかなかやりにくいので、一度トイレに入り、顔から全身までギュッと力を入れてから、大げさに力を抜く、という方法でもいいでしょう。トイレに駆け込めそうもない時には、壁のほうを向いたり、下を向いて試してみて。ひそかに緊張状態を手放すことができますよ。
ライター:幸雅子
出典:『Yogini』vol.47/「ヨガ塾 ヨガで緊張をコントロールする」
監修:中里貴子(リラックス&リニュートレーナー。陰ヨガセラピスト。ハタヨガ、陰ヨガ、リストラティブヨガ、自己の経験より乳がん患者のためにリカバーのヨガなど優しく寄り添うヨガを中心に指導。独自に指導者を養成するコースも開催中。)
続きを読む
-
2018.03.05
シンプルで最強。デトックス効果抜群のキチャリダイエット
2018.03.05
シンプルで最強。デトックス効果抜群のキチャリダイエット
目次1 至上最強のデトックス・フード2 ダイエットを成功させるポイント3 キチャリ・ダイエットのルール4 ひよこ豆入りのキチャリの作り方 至…
-
2017.10.12
ヨガをする時の食事、何が正解? 「ヨガと食」の関係を教えて!
2017.10.12
ヨガをする時の食事、何が正解? 「ヨガと食」の関係を教えて!
クラスにはいいコンディションで参加したい! ヨガをしていると、自然と気になってくるのが「食」。せっかく心身のバランスが整ってきたのだから、食…
-
2017.04.05
旅先でも元気にトレーニング! 時差ボケ防止のためのストレッチ法
2017.04.05
旅先でも元気にトレーニング! 時差ボケ防止のためのストレッチ法
最大9連休ともなる今年のゴールデンウィークは、海外へ脱出! なんて人も多いかも。例えば、ハワイやヨーロッパなんかは、夜出発して朝到着すること…
-
2017.03.02
アクティブ女子におすすめ美容名品図鑑その1
2017.03.02
アクティブ女子におすすめ美容名品図鑑その1
スポーツする時だって、アウトドアに出かける時だってオシャレは譲れない。ばっちりメイクはトゥマッチな時だって、すっぴんはあり得ない! そんなア…
-
2018.05.23
筋トレの日、いつ何を食べればいいの? こんな食材に注目を!
2018.05.23
筋トレの日、いつ何を食べればいいの? こんな食材に注目を!
目次1 STEP1 筋トレ前2 タンパク質は必須! 3~4時間前に食事でしっかり補給を3 STEP2 筋トレ中4 基本はミネラルウォーターで…
-
2018.04.06
少し遅れてきた友達にイラッ。今年は「待てる女」になるための方法。
2018.04.06
少し遅れてきた友達にイラッ。今年は「待てる女」になるための方法。
「待てない私」に気づくのが「待てる私」への第一歩 世の中の便利さに慣れてしまって、少し待たされただけでイライラしたり、ソワソワしたり。あなた…