お風呂時間を有効に 手足が冷たく靴下を重ね履きしても温かくならない…、足が冷えて眠れない…など、冷えている体が慢性化している女性も多いのでな…
-
2018.02.16
あなたも体の芯が冷えてる隠れ冷え性? バスソルトを入れたしっかり入浴で解消
2018.02.16
あなたも体の芯が冷えてる隠れ冷え性? バスソルトを入れたしっかり入浴で解消
-
2018.02.07
“太もも” を “極太もも” にしてしまう、毎日のタブーとは。
2018.02.07
“太もも” を “極太もも” にしてしまう、毎日のタブーとは。
キュッと引き締まったスレンダーな太ももって、同性の目から見ても、やっぱり憧れますよね。 太ももを細くするには、筋トレやダイエットも大事ですが…
-
2018.02.02
腸のむくみで痩せない!?体が拒否する「食物不耐性」な食べ物
2018.02.02
腸のむくみで痩せない!?体が拒否する「食物不耐性」な食べ物
「食物不耐性」とは むくみは腸にも生じるって知ってましたか? 腸がむくむと体は冷えやすく、脂肪もつきやすくなるんです。「何をしても痩せない!…
-
2018.02.01
便秘、低体温、顔色が悪い、にピン!ときた女子必見。それって「内臓型冷え性」かも。
2018.02.01
便秘、低体温、顔色が悪い、にピン!ときた女子必見。それって「内臓型冷え性」かも。
冬のシーズンは、手や体の表面が全体的に冷たいため、気づきにくいのですが、お腹が冷たく感じたことってないですか? 「内臓型冷え性」は字の如く、…
-
2018.01.13
真冬の寒さにも着ぶくれしたくない! 美脚キープの秘訣とは?
2018.01.13
真冬の寒さにも着ぶくれしたくない! 美脚キープの秘訣とは?
いつだって細く見せたい! これからの季節、楽しめるのがタイツ。美脚にこだわる女子のマストアイテムです! 最もタイツの着用頻度の高い世代は20…
-
2018.01.12
足下がもう凍えない! オフィスでこたつ、って何?
2018.01.12
足下がもう凍えない! オフィスでこたつ、って何?
寒がり女子を悩ませるオフィスのデスク下 日本の冬、といえばこたつ!電気カーペットやエアコンと比べて電気代が安いし、とにかくくつろげるから手放…
-
2017.12.28
冷え&便秘解消とダイエット! 同時にできる最強の家トレ
2017.12.28
冷え&便秘解消とダイエット! 同時にできる最強の家トレ
くびれも冷え&便秘解消も、全部おまかせの家トレ あなたの体冷えてませんか?このごろの寒さは、芯から来ますよね。そして、寒くて体が緊張している…
-
2017.12.20
好きな食べ物・嫌いな食べ物で知る、冷え冷え女子orホカホカ女子?
2017.12.20
好きな食べ物・嫌いな食べ物で知る、冷え冷え女子orホカホカ女子?
食事の二択からわかる冷え度合い 食事によって体はできている、とは、最近よく聞きますよね。ということは、あなたの冷えも、食べているものが影響し…
-
2017.12.19
足元の冷え解消。ポカポカ足を目指そう! オフィスヨガで自分にごほうび 7
2017.12.19
足元の冷え解消。ポカポカ足を目指そう! オフィスヨガで自分にごほうび 7
血行促進で足先まで温かく 冬は外回りや、床からの冷気で冷えた足を温めたい。オフィス内の寒さ対策は欠かせませんよね。そんな時は足首から足先まで…
-
2017.12.08
骨盤の歪みが冷えを作ってる!? 骨盤タイプ別調整方法
2017.12.08
骨盤の歪みが冷えを作ってる!? 骨盤タイプ別調整方法
骨盤の歪みを調整し、バランスを取る 寒くなると、足先が冷えていつまでも温まらない。ツラいですよね〜。そんな冷え性女子のあなた。あなたが体質と…
-
2017.12.05
年末年始、お酒とのつき合い方は?賢い女子の飲み方のススメ
2017.12.05
年末年始、お酒とのつき合い方は?賢い女子の飲み方のススメ
視覚に影響が出る前にstop! アーユルヴェーダの古典書『チャラカサンヒター』によれば、冷たい風が吹く冬は、一年で一番消化力が上がる季節。な…
-
2017.12.04
冷え性解消。やってみるべき超簡単なたった一つの方法
2017.12.04
冷え性解消。やってみるべき超簡単なたった一つの方法
冷え性解消には血液を全身に送る 寒さも本格的になり、冷え性さんにはツライ季節。血行が悪くなることで起こる冷えには、血液の流れをよくすることが…
-
2017.12.01
汗は天然の化粧水!?トレーニング後の汗は早めに拭うのがマル。
2017.12.01
汗は天然の化粧水!?トレーニング後の汗は早めに拭うのがマル。
退化した汗腺も、温めればよみがえる 寒い季節でも、トレーニングをすれば汗をかきますよね。その汗は、上がりすぎた体温を調節するために出ています…
-
2017.12.01
自律神経の乱れで冷えてる人がやるべき2つの改善法
2017.12.01
自律神経の乱れで冷えてる人がやるべき2つの改善法
自律神経は生活習慣で簡単に乱れる! 12月に入って、ますます寒くなっていきますねー。冷え冷え女子には、過酷な時期です。なので、早く冷え性をや…