鎮痛効果は、なんとモルヒネの6倍強! 「ツボ押しって、本当に効果があるの?」と、半信半疑のあなた。実は、ツボを押すことによって伝達する脳内ホ…
-
2018.02.20
図解でチェック!本当に効く体のツボとポイント
2018.02.20
図解でチェック!本当に効く体のツボとポイント
-
2017.12.26
寝不足は運を落とす!?アロマの力で睡眠を取り戻そう!
2017.12.26
寝不足は運を落とす!?アロマの力で睡眠を取り戻そう!
夜の時間が長い冬 ぐっすりと眠りたい! 物理的に暗い夜の時間が長い冬。ぐっすり眠って明日に備えたいのに、なかなかうまくいかない時、ありますよ…
-
2017.12.01
自律神経の乱れで冷えてる人がやるべき2つの改善法
2017.12.01
自律神経の乱れで冷えてる人がやるべき2つの改善法
自律神経は生活習慣で簡単に乱れる! 12月に入って、ますます寒くなっていきますねー。冷え冷え女子には、過酷な時期です。なので、早く冷え性をや…
-
2017.07.06
トレーニングをすると 心と体とバランスが取れる3つの理由
2017.07.06
トレーニングをすると 心と体とバランスが取れる3つの理由
毎日トレーニングをしていると、体が鍛えられていくのはもちろん、心も穏やかになり、さっぱりとした感じで、つまらないことにこだわらなくなってくる…
-
2017.06.30
どんな汗をかいてますか? 汗と上手につき合う5か条
2017.06.30
どんな汗をかいてますか? 汗と上手につき合う5か条
サラサラな汗なら「いい汗」 普段、あなたはどんな汗をかいてますか? 例えばヨガでかく汗はサラサラとして水のようとよく言われます。額にポツポツ…
-
2017.06.20
モチベーションを上げる自律神経を調整するキーは「たんぱく質」だった
2017.06.20
モチベーションを上げる自律神経を調整するキーは「たんぱく質」だった
トレーニング後に疲れが抜けない、いつもどこかに痛みがある、筋肉の各所に謎のハリが……。原因不明の体の不調は、ランニングやトレーニングを続ける…
-
2017.05.17
自律神経の反応に異変が! 制御のカギは「瞑想」にあった
2017.05.17
自律神経の反応に異変が! 制御のカギは「瞑想」にあった
自律神経は生命活動の基本中の基本 自律神経ってよく聞きますよね。交感神経と副交感神経の二つがあり、各臓器の働きと関係する反射神経です。交感神…
-
2017.03.23
連休は “ぬる湯温泉”でデトックスTRIPはいかが?
2017.03.23
連休は “ぬる湯温泉”でデトックスTRIPはいかが?
お湯はぬるめでリラックス&デトックスを お風呂はただ体を洗い、清潔に保つものだけではないのは、みなさんもご存知の通り。 日本には古くから湯治…
-
2017.03.03
朝と夜のランニング どちらが効果的?
2017.03.03
朝と夜のランニング どちらが効果的?
実は、目覚めてすぐの朝ランはあまりおすすめできるトレーニングではありません。目覚めたばかりの体は、まだリラックスした状態のまま。つまり、目覚…
-
2017.02.07
食べなくてもへっちゃら!? 空腹に打ち勝つ下半身トレ紹介
2017.02.07
食べなくてもへっちゃら!? 空腹に打ち勝つ下半身トレ紹介
トレーニングが食欲を抑える!? 春が近づいてくると、冬の間に少し厚くなってしまった腰まわりやウエスト、背中のあたりが気になるもの。そろそろダ…
-
2017.01.27
あなたはどんな呼吸してる?どんどん幸せになる「長吐き呼吸」
2017.01.27
あなたはどんな呼吸してる?どんどん幸せになる「長吐き呼吸」
ヨガは呼吸に動きを合わせていく ヨガを始めると、今までほとんど気にしていなかった呼吸を、否応なく意識させられることになります。ヨガのクラスで…