顔周りすっきり!首・デコルテ周りのセルフマッサージ|SAYAKAの引き締めセルフケア1
YOLO 編集部
- 2021年05月26日
体作りのためには、トレーニングや食事だけでなく、セルフマッサージでのケアも必要です。続けることでむくみやコリが解消し、まるで彫刻刀で削るようにメリハリのあるボディラインも手に入ります。そこで、セルフマッサージ講師・SAYAKAさんによる「引き締めボディを作る!全身すっきりセルフマッサージ」と題して、全10回にわたって動画をお送りします。
Index
SAYAKAさんによる「引き締めボディを作る!全身すっきりセルフマッサージ」
SAYAKAさんは、骨のキワマッサージで美ボディを目指すメソッド「リリナージュ」認定講師。解剖生理学に基づいたセルフマッサージで、メリハリのある体を自分で作ることができるんです。「忙しいけど時間がない……」という人も大丈夫。パーツやお悩みごとにメニューが分かれていますので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。
引き締めボディを作る!
全身すっきりセルフマッサージ
一覧を見る
首・デコルテ周り編「セルフマッサージで顔周りをすっきりさせよう!」
第1回は、「首・デコルテ周りのセルフマッサージ」です。顔周りをすっきりさせるだけでなく、バストアップの効果も期待できますよ。このシリーズで用意するものは、水分補給の水とマッサージしやすい服装、マッサージ用のクリームやオイルです。それでは、一緒に始めていきましょう。
首のセルフマッサージ
クリームを1プッシュほど手に取り、首になじませます。
指先をアゴにつけ、フェイスラインに沿って耳の横まで触っていきます。手が耳の位置まで来たら、指をピースにして耳の前後を挟み、上下にしっかりこすりましょう。
頭を前に倒して、胸鎖乳突筋に沿いながら手を鎖骨まで下ろしていきます。
一連の動きを左右3回ずつ行いましょう。
首のセルフマッサージのポイント
- 耳の前後をこするときは、表面だけを触るのではなく、皮膚の奥の筋肉にしっかりアプローチしましょう
- 早い場合は3日目くらいから首のコリがほぐれてきます
- クリームが足りなくなったら、随時塗り足していきましょう
鎖骨のセルフマッサージ
手をピースにして、鎖骨の上下を挟みます。骨のキワを意識しながら肩の先まで触りましょう。左右3回ずつ行います。
鎖骨はデコルテの真ん中から肩の先まで一直線につながっています。端から端まで触るように意識しましょう。
鎖骨のセルフマッサージのポイント
- 体を揺らしながら行うと、体の力が抜けて効果的です
- 呼吸も忘れずに行いましょう
毎日行って顔周りの印象UP
いかがでしたか?顔や首回りは見えやすい部分だからこそ、毎日行っていきたいですね。スキンケアをしながら行うと、メイク乗りもよくなりますよ。第2回は、「肩こり解消のセルフマッサージ」をご紹介します。お楽しみに!
<モデル&監修>
SAYAKA
セルフマッサージメソッド「リリナージュ」認定講師。”自分の体に触れることで、自分の存在を価値として感じてほしい”という想いで活動。Webや対面でのカウンセリングやオンラインレッスン、関西を中心としたセミナーも開催している。大阪在住。
Instagram:saya_lpscdirecter
引き締めボディを作る!
全身すっきりセルフマッサージ
一覧を見る
※動画の無断転用は禁じます。
YouTube公式チャンネルやSNSも!
最新の配信情報を見逃さないように、YouTube公式チャンネルを登録していただくのがおすすめです。ぜひフォローしてくださいね!
- Brand :
- YOLO
- Credit :
-
撮影:花田弦
編集:伊藤夕稀
Share
Profile
フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。