花粉症は早めの対策でグッと楽になる!今すぐ始める対処法&漢方薬の効能【薬剤師監修】
YOLO 編集部
- 2022年02月08日
春が近づくとともに、花粉症のシーズンが到来します。鼻水、くしゃみ、鼻づまり、喉のイガイガ、目のかゆみや充血など、花粉症の症状に毎年悩まされる方も多いのではないでしょうか。そこで、今から始める対処法と漢方薬による花粉症治療にをご紹介します!
Index
花粉症はいつから対策すべき?
じつは、花粉症は早めの対策がとても大切です。そこで今回は、漢方に詳しい薬剤師の浅田さんに、今から始める対処法と漢方薬による花粉症治療について聞いてきました。
花粉症対策は、症状があらわれないシーズン前のうちから始めることが重要です。ここでは、全国の花粉症シーズンと早期対策の理由についてお伝えします。
花粉が飛ぶのはいつから?
花粉の飛散シーズンは地域や種類によって異なります。まずは、地域ごとの花粉症シーズンをみていきましょう。
北海道
北海道はスギやヒノキが少なく、花粉の飛散期間もほかのエリアより短いのが特徴。飛散開始時期は3月中旬で、スギは3月半ばから5月半ば、ヒノキは4月下旬から6月頃が飛散ピークだといわれています。
ただし、北海道は寒い土地に多く生息するシラカバの花粉に注意が必要です。シラカバの花粉は4月下旬から6月頃に飛散します。
東北
東北では大量のスギ花粉が長期間飛散します。飛散開始時期は1月下旬で、6月半ばまで続くといわれています。ヒノキは3月半ばから5月半ばが飛散ピークだといわれています。
関東
関東は東京を含め、さまざまな花粉が大量に飛散します。飛散開始時期は1月上旬です。スギは2月から4月まで、ヒノキは3月から5月半ばまでが飛散ピークで、7月頃まで長期間飛散するといわれています。
中部・東海
春の花粉シーズンは関東エリアよりもやや遅れますが、飛散開始時期は同じく1月上旬です。スギは2月半ばから4月頃、ヒノキは3月半ばから4月半ばが飛散ピークだといわれています。
関西・中国・四国
飛散開始時期は1月上旬。スギは2月から3月が飛散ピークで、4月以降は落ち着くといわれています。一方、ヒノキは4月に多く飛散し、イネ科花粉はほぼ1年中飛散しているといわれています。
九州
飛散開始時期は1月上旬で、花粉の飛散量はやや多く、スギは2月から3月、ヒノキは3月から4月半ばがピークだといわれています。
早期対策が重要な理由とは?
花粉症によるアレルギー性鼻炎は、一度症状があらわれると鼻の粘膜が過敏になって症状が長引いたり悪化したりしてしまいます。そのため、花粉症対策は症状があらわれる前、すなわちシーズン前からしておくことが重要だと考えられています。
医療機関でも、花粉が飛び始める前に抗アレルギー薬を飲み始める予防的治療が推奨されています。
花粉症の早期対策には漢方がオススメ
「薬の副作用がツラい」「毎年繰り返す花粉症そのものを改善したい」という方には、漢方薬がオススメです。花粉症には、一般的に抗ヒスタミン剤や抗アレルギー薬などが用いられますが、眠くなりやすいという問題点もあります。また、レーザー治療(レーザーで鼻の粘膜を焼く)なども行われています。
一方、漢方医学による花粉症対策では、用いられる漢方薬は大きく二種類に大別され、症状そのもの(鼻水や鼻づまり、くしゃみ)を抑えるものと、花粉症などのアレルギー体質を根本から改善するものとがあります。体質改善の場合は、体全体のバランスを整えながら、自身の治る力(自然治癒力)を高め、花粉症を根本から改善することを目指しています。
ここでは、漢方薬による花粉症対策のメリットや、オススメの漢方薬についてお伝えします。
副作用が少ない
西洋医学における花粉症治療で主流の抗アレルギー薬は、副作用の眠気があらわれやすいことが知られています。一方、漢方薬であれば、毎日服用していても眠気があらわれることはありません。
さらに、漢方薬は自然から得られる植物などの生薬を組み合わせているため、一般的に西洋薬よりも副作用が少ないといわれています。
抗アレルギー薬でカバーできない症状を抑える
飲み薬の抗アレルギー薬は、主に鼻水やくしゃみなどの鼻にまつわるアレルギー症状を改善します。しかし、花粉症には頭痛・倦怠感・肩こりといった症状もあることはご存知でしょうか。
漢方薬は体質そのものにアプローチすることで根本的な治療効果が期待できるため、全身性の症状にも応用されます。
症状に合わせて使い分けやすい
花粉症の症状は個人差が大きく、「目がかゆいタイプ」「鼻水が止まらないタイプ」「鼻がつまるタイプ」など、さまざまなタイプがあります。
漢方薬は膨大な数の種類があるため、自身の症状や体質に合わせて使い分けましょう。
症状別! 花粉症にオススメの漢方薬
漢方は、症状や体質に合ったものを飲むことがとても大事です。そこで、花粉症の代表的な症状別にオススメの漢方薬をご紹介します。
くしゃみ・鼻水には小青竜湯
くしゃみがとまらない、水っぽい鼻水がすぐ出る方は、「小青竜湯(しょうせいりゅうとう)」がオススメです。小青竜湯は水分代謝を整え、体を温め、くしゃみ・鼻水などの鼻炎症状を改善します。
鼻づまりには葛根湯加川芎辛夷
鼻づまりがひどくて粘性の鼻水が出る方は、「葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)」がオススメです。葛根湯加川芎辛夷は、葛根湯に鼻づまりを改善する辛夷と川芎を加えた漢方薬です。
目のかゆみ・充血には越婢加朮湯
目の症状がツラい方は、越婢加朮湯(えっぴかじゅつとう)がオススメです。越婢加朮湯は体の熱や炎症や痛みを発散し、目の炎症症状を改善します。
症状や体質に合ったものを飲むことが大切
漢方薬は、その人に適した生薬の組み合わせでないと効果がないだけではなく、副作用が起こる場合もあります。大切なのは、自分の症状や体質に合った漢方薬を選ぶことです。
最近、話題になっている「あんしん漢方」では、薬剤師などの医療チームがAIを利用し、「オンライン漢方相談」を行っています。こうした相談窓口を利用して、漢方に詳しい薬剤師に相談してみるといいでしょう。「自分に効く漢方と出会いたい」、「お手頃価格で不調を改善したい」という方にぴったりです。
早めの対策で花粉症に打ち勝ち、春を楽しみましょう
春の過ごし方が大きく変わる!
今回は、花粉症の早期対策の重要性や漢方薬での対策をご紹介しました。
花粉症の方は対策の有無で春の過ごし方が大きく変わるので、春を楽しく過ごすために、今の時期から花粉症対策をしっかりと考えていきましょう。
監修
浅田麻希(薬剤師)
現在は健康・美容や東洋医学に関する知識を活かし、薬剤師ライターとして漢方のプロがAIを活用して自分に適した漢方薬を選びお手頃価格で自宅に郵送してくれる「あんしん漢方」でも情報発信をしている。
- Brand :
- YOLO
Share
Profile
フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。