Brand

  • YOLO
  • ランドネ
  • BiCYCLE CLUB
  • NALU
  • 楽園ゴルフ
  • RUNNING style
  • MY LIFE RECIPE
  • Yogini
  • トリコガイド

園児、幼児に人気のお弁当レシピで毎日おいしく!完食を目指す24のおかず

チキン南蛮

味の染み込んだ鶏肉に、相性抜群なタルタルソースが食欲をそそります。

材料・作り方はこちら

かぼちゃとツナのコロッケ

かぼちゃの甘さがおいしいミニコロッケは、ツナを加えてやさしい味わいに。

材料・作り方はこちら

チーズと青じそのポークカツ

飽きずに食べられる工夫として、チーズと青じそをアクセントにします。

材料・作り方はこちら

さけの照り焼き

ご飯が進むように甘辛く照り焼きにしたさけは、焼く前に漬け込むことで冷めてもおいしい仕上がりになります。

材料・作り方はこちら

ささみのごま衣スティック

淡泊な味のささみも、香ばしいごま衣で食べ応えがアップします。

材料・作り方はこちら

えびと卵のチリソース風

子どもが好きな甘い味つけにはチリソースに炒り卵を加えることで、ふだんよりまろやかになり栄養価も上がります。

材料・作り方はこちら

ベーコンとピーマンのみそ炒め

満足感のある炒めものは、フライパンでさっと作れるのでありがたいですよね。彩り豊かに仕上げましょう。

材料・作り方はこちら

チーズちくわの青のり天ぷら

ボリュームが増すおかずには揚げたちくわをぜひ試してみてください。ちくわの穴の大きさに合わせてチーズを埋め込みましょう。

材料・作り方はこちら

まきまき卵

うずらの卵を豚バラで巻いて、スコッチエッグ風はいかが?

材料・作り方はこちら

チキンとマカロニのパン粉焼き

鶏肉とマカロニを、ケチャップ味をきかせて香ばしく焼きましょう。

材料・作り方はこちら

豚こまの竜田揚げ

カラリと揚げた豚こまは、手軽に何もつけずに食べることができる簡単な一品です。

材料・作り方はこちら

鶏ステーキの梅おかかあえ

はちみつで甘みをたしたさっぱりソースを鶏もも肉にかけて、ご飯が欲しくなるおいしい一品に。

材料・作り方はこちら

スパムピカタ

スパムに塩気があるので調味料いらずで食べられます。厚切りのスパムをピカタに。

材料・作り方はこちら

いんげんの肉巻きフライ

野菜嫌いな子どもでも、肉巻きにすればいっしょに食べられます!

材料・作り方はこちら

ゆで豚ねぎマヨあえ

すぐに作れる簡単おかず、ゆで豚。ねぎとマヨネーズをあえるだけでおいしい味つけに。

材料・作り方はこちら

鶏ひき肉のきつね巻き

甘辛いたれがご飯との相性にあう、ひき肉を油揚げで巻いた一品です。

材料・作り方はこちら

かじきのマヨソテー

子どもが好きなマヨネーズ味に仕上げた魚のソテーは、やさしい味わいに箸が止まりません。

材料・作り方はこちら

しらすはんぺんボール

パプリカを彩りとして加えた、うまみたっぷりの揚げ物はクセになりそうです。

材料・作り方はこちら

帆立とエリンギのバター焼き

帆立の味付けには、相性のいいバターじょうゆでソテーすると香り高く食欲をそそられます。

材料・作り方はこちら

さけのパテ

ふんわりとさせた食感がおいしいさけのパテは、包丁で細かくたたくことがポイントです。

材料・作り方はこちら

キャベツの魚肉ソーセージ巻き

市販の魚肉ソーセージも、キャベツを巻くだけで立派なおかずになりますよ。

材料・作り方はこちら

ちくわの肉巻きトマトケチャップ味

子どもが好きなケチャップで味つけした、ボリューミーな肉巻きはメインにも副菜にもなります。

材料・作り方はこちら

かにかまのカリカリポテトの衣揚げ

かにかまをカリッと香ばしく揚げることでごちそうに!

材料・作り方はこちら

白身魚の青のりフライ

カラっと揚げた白身魚を、しょうゆと青のりだけの味つけでそのまま食べられる一品に。

材料・作り方はこちら

小さい子供が食べやすいお弁当の極意とは?

お弁当箱の半分にご飯を詰めます。

あいたところにおかずカップを置いて、肉や魚のメインなどといった形のしっかりしている大きいおかずを詰めます。

形が決まっていないサブのおかずをきれいに収めます。

あいた隙間に、色や量のバランスをみてピック刺しやふりかけをかけましょう。

 

子ども用のおにぎりは直径3~4cm、1個30~40gが目安。

おかずも一口サイズに、口に運びやすくすることがポイントです。

 

ぽろぽろとこぼれやすいものはマッシュポテトやご飯に混ぜると食べやすいですよ。

小さいおかずはピックにまとめたり、ソース入れは使わずおかずに直接からめます。

うずらの卵やチーズ入りかまぼこ、ヤングコーン、冷凍の枝豆は、常備しておくと便利な隙間おかずです。

詳しいポイントはこちら

お弁当箱、お箸などグッズに注意して「上手に食べられたね!」

はじめておべんとうを食べる年中さんや年長さんは、小さい容量のおべんとう箱からはじめましょう。

おかずなどを取り出しやすいように、浅くてふたをかぶせるタイプがおすすめです。

内ぶたやサイド留め、シールタイプは子どもには難易度が高いので注意してください。

おべんとうバッグは左右にひもを引くだけの巾着タイプを。

お箸はすべり止めつきで、スライドケース入りがおすすめです。

子どものお弁当、初めてでなにを作ったらいいのかと悩むママも安心な、おかずのレシピを紹介しました。親子で笑顔になれるお弁当ライフをぜひ楽しんでください。

「おべんとう箱」をAmazon.co.jpで見る

「お弁当バッグ」をAmazon.co.jpで見る

「箸」をAmazon.co.jpで見る

Share

Profile

MY LIFE RECIPE 編集部

MY LIFE RECIPE 編集部

初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。

MY LIFE RECIPE 編集部の記事一覧

初めて料理を作る人も料理好きも、女性も男性も楽しめるレシピマガジン。毎日のおかずからスイーツ、パン、お弁当まで、美味しいレシピ情報を見やすく、わかりやすくお届け。

MY LIFE RECIPE 編集部の記事一覧

No more pages to load