国際山岳ガイドさんに聞く「歩く山レベル別・シューズの選び方」#2登山専門店に行ってみよう
ランドネ 編集部
- 2022年08月08日
2カ月に1回、開催している「ランドネ山大学ONLINE」。山岳気象やテント泊など、詳しく学びたい山の知識やハウツウを講師の方々にオンラインで教えてもらう配信イベントです。
今月は7月27日(水)20時〜
「ランドネ山大学ONLINE 〜歩く山レベル別・シューズの選び方〜」を開催します。
国際山岳ガイドの天野和明さんに「歩く山レベル別・シューズの選び方」を教えていただきます。今回は7月中旬に行われたMt.ランドネ会員限定イベント「星野リゾート BEB5軽井沢に泊まって小浅間山ハイキング」での公開収録。ここでは、その参考テキストを2回に渡ってお届けします。ぜひご活用ください!
Index
How to choose shoes
登山専門店で選んで、履いてみよう
安全に登山をするためにシューズの試し履きが必須です。狙いをつけたシューズが置いてあるか、多くの種類を取り揃えている専門店に行き、履いて、足に合うきちんとしたサイズのシューズを選びましょう。スタッフにフィッティングをお願いし、ヒモの結び具合なども確かめておくといいです。
1. 裸足のサイズをはかる
石井スポーツ登山本店では、裸足になり、左右それぞれ計測する。足の長さのほか、幅、甲の高さもチェックして足の特徴や形を見る。
2. ソールに足を乗せてみる
ソックスを履き、左右で大きいほうの足に合わせてサイズを選ぶ。インソールの上に足を乗せて、つま先が指一本くらい余るといい。
3. じっさいに履いてみる
シューズを履いたら、トントンとつま先をつき、シューズのつま先に足を寄せてカカトに指一本入ればOK。次にカカトにしっかりと足を寄せて靴ヒモを結ぶ。
4. 石場や急坂を歩いてみる
左右違うシューズを履いてみると違いは歴然。歩きやすさ、ソールの固さ、グリップ力、アッパーの当たり具合などチェックする。
5. 成形してフィットさせる
必要があればシューズを成形して、足の形に合わせる。母趾球が当たる、カカトが合わないなどの問題は、多くの場合この方法で解決する。
ねんざ、つま先のトラブル、擦れを防ぐ靴ヒモの結び方
足のトラブルはヒモがしっかりと結ばれていなかったことで起こることも多々。キツすぎず、緩すぎない強さでしっかりと結びましょう。
1. つま先部分は割としっかり締める
一度緩めて、つま先からていねいにしっかりと締めていく。女性はゆるいことが多いので、思っているよりしっかりめに。
2. 足の甲部分は一番しっかり締める
下りで足が前にずれないようにしっかり締める。ヒモを引いたら、親指で押さえてゆるまないようにしながら締めていく。
3. 足首が動かしやすい程度に締める
つま先と同様くらいのキツさで締める。フック部分は左側のように上からヒモをかけていくと、緩みがおさえられる。
POINT
2種類のフックがあるシューズを選ぶ
つま先側のフックはつぶれていて、ヒモをとおしたときに緩みにくくなっている。このタイプの登山靴を選ぶのもいい。
ヒモは縦結びにするのもアリ
フックのある登山靴で通常の蝶々結びにすると、フックにヒモの輪を引っかけて転倒することがある。縦結びはそれを防ぐ。
教えてくれたのは
国際山岳ガイド
天野和明さん
高所登山経験も豊富な国際山岳ガイド。石井スポーツ登山学校校長もつとめる。高尾山からヒマラヤ登山まで相談に乗ってくれる
協力してくれたのは
石井スポーツ 登山本店
アウトドア、登山用品専門店。商品の取り扱い点数が多く、多くの登山者のニーズをカバーする
東京都千代田区神田神保町1-6-1 タキイ東京ビル2F
TEL:03-3295-0622
\7月27日(水)20:00〜開催/
「ランドネ山大学ONLINE〜歩く山レベル別・シューズの選び方〜」
7月27日(水)20:00〜、「ランドネ山大学ONLINE 〜歩く山レベル別・シューズの選び方〜」を開催します。
[雑誌]ランドネ 2022年9月号 No.125のP118~、または本記事を含む全2回のテキストブックをご参考にしながら、YouTube配信をご覧ください!
Share
Profile
ランドネ 編集部
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。
自然と旅をキーワードに、自分らしいアウトドアの楽しみ方をお届けするメディア。登山やキャンプなど外遊びのノウハウやアイテムを紹介し、それらがもたらす魅力を提案する。