睡眠と女性ホルモンの深い関係とは?睡眠不足は生理に影響している!?
YOLO 編集部
- 2023年04月20日
エステティシャン・鍼灸師として豊富な経験を持つ森田真理先生。女性ホルモン研究家でもあり、不妊や産前・産後ケア、生理トラブル、更年期障害といった女性特有の症状に特化して治療をされています。今回は、睡眠と女性ホルモンの深い関係について聞きました。
睡眠の中枢と女性ホルモンの中枢は同じ場所にある
女性ホルモンのバランスと睡眠には、密接な関係があります。真理先生に詳しく説明してもらいましょう。
「睡眠不足が続くと、女性ホルモンの中枢も一緒に乱れてしまうんですね。睡眠の中枢と女性ホルモンの中枢は同じ場所にあるので、睡眠不足は直接女性ホルモンに関係してきます」
睡眠中枢がある脳の視床下部は、女性ホルモンもコントロールしているのです。
「女性ホルモンは、睡眠を取ることによって分泌されやすくなるんです」
「女性ホルモンは概日リズム(がいじつりずむ。24時間を周期として繰り返されるリズム)の影響を受けているので、明け方に寝ると、正常に分泌されなくなってしまうという特徴があります」
女性ホルモンと睡眠の相互作用
また逆に、女性ホルモンのバランスが崩れると、睡眠に悪影響を与えます。子宮内膜の状態を整える女性ホルモンであるプロゲステロンは、“母のホルモン”とも呼ばれ、母となる女性の体を休ませるため、眠気を催す作用があります。
「両方の影響があります。プロゲステロンが不足している方は、うまく眠れなくなってしまうんです。睡眠がきちんと取れていないと、プロゲステロンも分泌しづらくなります。実際に無排卵月経の方や黄体が作りづらい方、すでに更年期を迎えている方や閉経された方は、プロゲステロンが分泌されにくいために、なかなかうまく眠れないんです。眠くなりにくくなったり、寝つきが悪くなったり、熟睡しにくかったり、疲れているのに眠れなかったりしますね」
相互に影響し合う睡眠と女性ホルモン。ホルモンバランスを整える、いい睡眠を取りたいですね。
ホルモンバランスを整えるための睡眠の取り方は次回紹介します。
- Brand :
- YOLO
- Credit :
-
ライター:沢田聡子
監修:森田真理/Mari鍼灸Salonオーナー
Share
Profile
フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。