忙しくて時間がない?瞑想を続けるコツを紹介!
YOLO 編集部
- 2023年11月16日
瞑想の「マイルール」を作ってみる
マインドフルネス瞑想は、心を穏やかに、ハッピーな気持ちをもたらせてくれる呼吸法。毎日コツコツ続けることで効果があるもの。でも仕事やトレーニングなど、趣味の時間も大切にしたいですよね。瞑想を習慣化するシンプルなコツは、
1:ルールを作る
2:ルールを守る
これだけ!ここでルールを作ったら、ぜひ守りましょう。大事なのは、0か1か。0では、何も生まれません。でも1を毎日続ければ、それが習慣になります。まずは、瞑想の「マイルール」を作ってみて。
例えば、
・夜、寝る前にベッドの上で
・起床してすぐ、お茶やコーヒーを飲んだ後に
・場所はリビングorベッドorトイレの中
など、毎日同じ時間と場所を決めるだけ。朝、歯磨きをするように、自分のルーティーンに組み込んでしまいましょう。これを3週間ほど続けると、瞑想をするのが楽しくなってきます。
時間がない人は、空き時間の有効活用がオススメ。例えば、通勤電車の中。これまでスマホを見ていた時間を、少しだけ呼吸に意識を向ける時間に変えてみましょう。また、仕事の空き時間やトイレに入って1分だけ、というのでもOK。
1分間だけのゲームという感覚だと思って、「今、ここ」に意識をつなぎとめる訓練をしましょう。
大切なのは正しい姿勢
マインドフルネス瞑想を行うには、姿勢がとても大切。ポイントは、背骨が気持ちよく伸びていて、首や肩に余計な力が入っていないこと。骨盤を立てて座り、首や肩もリラックスします。
マインドフルネス瞑想の実践で姿勢を変えると、うれしい効果を感じられます。
1:呼吸が変わる
猫背タイプの人は、気がつくと背骨が丸くなっていて、胸や横隔膜を圧迫しています。呼吸する時に大切な呼吸筋郡の動きの範囲が狭く、呼吸が浅くなりがち。骨盤を起こして、背筋をピンと伸ばすことを意識して。肺が広がり、呼吸がしやすくなるのを感じるでしょう。
2:気持ちが軽くなる
背骨は体を支えるための大切な中心軸。背骨の中には、自律神経をコントロールする神経や脊髄が通っています。背骨をまっすぐに伸ばすと、神経や内臓への圧迫がなくなります。体が軽くなるので、心にもいい影響があると言えます。
東洋独自の考え方に、「心身一如(しんしんいちにょ)」があります。これは、「体と心はつながっている」ということ。姿勢(体)が整えば、呼吸が整い、心が整います。マインドフルネス瞑想を習慣にして、ハッピーな毎日を過ごしたいですね。
- Brand :
- YOLO
- Credit :
-
ライター:小澤由美子
監修:吉田マサオ
一般社団法人マインドフルネス瞑想協会代表。ヨガ講師。全国各地でマインドフルネス講演会やヨガイベントを開催
出典元:『1分間瞑想法』吉田マサオ著(フォレスト出版)、『マインドフルネス瞑想入門』(WAVE出版)
Share
Profile
フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。