「リンパ」についての基礎知識を知って、めぐりのいいカラダを目指そう!
YOLO 編集部
- 2024年07月16日
Index
滞りやすいリンパの流れも呼吸でスムーズに
リンパ液とは、いったい何でしょうか?それは、毛細血管からしみだした血漿などの水分が、細胞と細胞のすき間に流れ込んだもの。細胞間質液、または間質リンパとも呼ばれます。リンパ液は、血液とはまた違うシステムで流れています。
またリンパは、毛細血管から栄養と酸素を細胞に運び、老廃物を血管やリンパ管に運ぶという、細胞間を結ぶネットワークとしても働いています。
血管をホースに見立てると、その働きがイメージしやすいかもしれません。血管がホースで、ホースから出た水がリンパ液。細胞が石ころで、石ころの間をサラサラと水が流れていく。石ころと石ころの間、つまり細胞と細胞の間を水(リンパ液)が流れると、不要なものが洗い流されて、きれいになっていくというイメージです。
むくみやだるさなどは、リンパが流れていないサイン
老廃物が滞りなく排出され、デトックスがスムーズに行われると、体は疲れにくく健康な状態を保てます。
リンパ液は集合して、リンパ管に入ります。最終的には静脈に合流して、心臓へ。ところが、リンパ系の圧力は低く、流れも遅いのが特徴。その分、滞りも生じやすいのです。
細胞間のリンパ液がスムーズに流れないと、リンパ液が行き場をなくしてたまってしまいます。そのサインとして、むくみやコリ、だるさとして現れるというわけです。
そのため、太い静脈やリンパ管を周りから押したりひねったりする動きや、運動による骨格筋の収縮などが、リンパの流れを促すことになります。
特に腹部には、太い静脈やリンパ管が通っています。深い呼吸は、このお腹まわりをマッサージするような刺激を与えることで、リンパの流れを改善する効果的な方法の一つなのです。
ヨガのポーズに見る「くつろぎタイム」の大切さ
ヨガでは、一連のポーズを行なった後に、仰向けで休むポーズを行います。一見、休憩しているだけにも見えますが、血液やリンパの流れをよくするためには、とても大きな意味があるのです。
血液循環は、スポンジのような状態でギュッと絞ると滞った血液が流れますが、緊張して硬くなっていると、新鮮な血液が流れ込んできません。血液はリラックスした時に入ってくるのです。
ヨガなどで体を動かした後、全身の筋肉は弛緩して、血液やリンパ液はスムーズに流れています。しかし、この直後にすぐに動き回ると、体には再び緊張が起こって、血管が収縮してしまいます。少しでもリラックスタイムを持つことで、新鮮な血液が取り込まれ、微小血管まで、酸素と栄養素の供給がしっかり行われるのです。
ヨガやストレッチなどの運動を、より効果的にするためには、体を動かし続けるのではなく、休憩を挟みながら行うのがいいというわけなのです。
- Brand :
- YOLO
- Credit :
-
ライター:幸雅子
出典:『気巡り呼吸法』
監修:橋本和哉(医学博士。大阪府立病院神経内科診療主任、市立吹田市民病院内科・神経内科医長などを経て、2002年はしもと内科外科クリニックを開業。内科、神経内科、漢方などを専門とし、臨床にヨガと気功を取り入れて高い成果をあげている。)
Share
Profile
フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。