初めてのサーフィンのレポート、第2回は必要な道具です。
夏のデビューなら、とりあえず水着や日焼け防止のラッシュガートなどがあればOK! 他のギアは、最初は買わずに、スクールや友だちのものを借りましょう。
サーフィンの準備
必要なギアは、サーフボード、リーシュコード、ワックス。夏の暑い日なら、ウェットスーツはなしでOK。水着や、水着の上にTシャツ&短パン、日焼け防止のためにラッシュガード&レギンスなど、好みのスタイルで海に入りましょう。
日差しが強い日は、帽子や日焼け止めも忘れずに。眼鏡は危ないので、コンタクトレンズにします。
●サーフボード
大きく分けて、ロングボード、ファンボード、ショートボードの3種類があります。とりあえずは、長いのがロング、短いのがショート、その中間がファンと覚えておけばOK。初心者は、まずは浮力の強いロングボードからはじめるのがオススメです。
●リーシュコード
サーフボードと自分の体(足首)をつないでおくコードです。これがないと、海でサーフボードが流されていってしまいます。
●ワックス
サーフボードの表面に、滑り止めのために塗るものです。これがないとサーフィンはできません。
●ウェットスーツ
フルスーツ(長袖&足首丈)、シーガル(半袖&足首丈)、ロングスリーブスプリング(長袖&膝上丈)、ロングジョン(ノースリーブ&足首丈)、ショートジョン(ノースリーブ&膝上丈)、タッパー(上半身のみの長袖or半袖のウェットスーツ)、ベスト(上半身のみのノースリーブのウェットスーツ)があります。
季節によって着用しますが、最初に入手するなら春・秋〜初冬まで長く着られるフルスーツを選びましょう。でもまずは、ウェットスーツの必要がない、夏場にデビューするのがオススメ!
「ギアがよくわからないんだけど」という場合は、「SURF CITY MIYAZAKI」のようなスクールで一度体験してみたり、サーファーの友だちに付いて行ってみたりするといいですね。海を愛する先輩サーファーたちが、何を準備したらいいのかを、親切に教えてくれます!
☆次回は、いよいよ海へ。サーフィンデビューしま〜す!
波乗りに挑戦! 〜この夏、サーフィンデビューします!vol.3 〜
ライター:横溝千乃…神奈川県から宮崎県に移住して3年半。娘と一緒に、もっと外遊びを楽しみたいと考えているところ。
写真:林成志
取材協力:SURF CITY MIYAZAKI
宮崎県宮崎市青島2-1−11
050-3571-3238
http://surfcity-miyazaki.jp/
※自然を通じた、新しいライフスタイルを提案するフィットネスクラブ。「はじめてのサーフィン」、「サーフィン2」、「サーフィン3」のプログラムがあり、初心者でも無理なく続けながら、楽しくレベルアップでしていける体制が整っています。
続きを読む
-
2018.11.23
気ばかりあせって疲れ切った時はコレ! 就寝前5分のヨガポーズ
2018.11.23
気ばかりあせって疲れ切った時はコレ! 就寝前5分のヨガポーズ
心に余裕がないと、やるべきことがわからなくなる?! 抱えている仕事で頭がパンパン、ダブルブッキングになりかねないほどスケジュールがタイト…。…
-
2018.01.04
肩コリと腰痛を緩和する! すぐにできるストレッチ
2018.01.04
肩コリと腰痛を緩和する! すぐにできるストレッチ
立って伸ばすか、座って伸ばすか 仕事から解放されても、日本人の多くは肩コリと腰痛を抱えています。あなたもそうじゃないですか?この2大症状、一…
-
2018.07.30
【美脚鍼灸師】が伝授。熱帯夜でもすやすや眠れるツボがあった!
2018.07.30
【美脚鍼灸師】が伝授。熱帯夜でもすやすや眠れるツボがあった!
目次1 安眠のツボは、カカトの真ん中にある!2 眠れない原因の一つにブルーライトが3 現代の環境は、明るすぎるのかも…。4 カフェインや肩甲…
-
2018.06.18
だらっとしちゃう自分と決別!集中力が上がるチカラめし
2018.06.18
だらっとしちゃう自分と決別!集中力が上がるチカラめし
テキパキと仕事をこなし、仕事が終わればサクッと切り替えをして、プライベートモードにチェンジできる人がいる一方、だらだらと仕事をして、家に帰っ…
-
2017.10.26
トレーニングを続けると 必ず手に入る、5つの能力
2017.10.26
トレーニングを続けると 必ず手に入る、5つの能力
トレーニングを続けると人間力が上がる トレーニングを続けていると、だんだんとストレスに強くなり、明るく、強い心を持てるようになります。そして…
-
2017.08.07
二の腕の引き締めは、 プッシュトレーニングあるのみ!
2017.08.07
二の腕の引き締めは、 プッシュトレーニングあるのみ!
二の腕の後ろ側を鍛える“押す”動作 ノースリーブや半袖、水着など腕を出す機会の多い夏。気になりますよね〜!その弛んでしまった脂肪!筋肉でいう…