ヘルシー感度の高い女子必読!頑張る女子を救う【お茶】の話
YOLO 編集部
- 2019年07月08日
Index
心も体も癒す、究極の健康ドリンク
サプリメントといっても過言ではないほどの栄養や健康成分がたっぷりと含まれているお茶。ここ数年の健康茶ブームで、お茶を健康維持のために愛飲している人も多いのでは?とくに、ツバキ科の常緑樹、チャの木からとれる「茶葉」を発酵させて作ったお茶の栄養価は抜群です。そして、その代表が緑茶です。
今回は、緑茶のもつ健康パワーをご紹介します。具体的に緑茶にはどんな栄養が含まれているのかを知れば、もっともっとお茶を飲もう!というモチベーションも高まるはずです。
茶葉にも栄養がたっぷり。お茶殻も捨てないで!!
茶葉には、水溶性と脂溶性の栄養素が含まれていて、お茶として飲むときに溶け出すのは水溶性の成分です。
でも、お茶殻にも水に溶けないビタミンEやカロテンのような脂溶性の栄養成分が残っているため、捨ててしまうのはもったいない!緑茶なら、茶殻を乾燥させてミルなどで挽き、ふりかけのようにしてごはんにかけたり、混ぜ込んだり、サラダやスープ、みそ汁にふりかけたり食べるのがおすすめ。茶葉の栄養を無駄なくとることができます。粉茶や抹茶なら、飲むだけで茶葉の栄養が丸ごととれてしまいますよ♪
緑茶は栄養の宝庫
心も体もリラックス「アミノ酸類」
ストレス緩和、リラックス作用があるといわれる、テアニン、グルタミン酸のほか、疲労回復効果の高い、アスパラギン酸、アルギニン酸も豊富です。
お疲れモードの体をシャキッとさせる「ビタミン」
ビタミンC、ビタミンB2、葉酸、βカロテン、ビタミンEなどの代謝を促進したり、免疫力を高める力のあるビタミンが複合的に含まれています。
キレイな歯の維持に欠かせない「ミネラル」
ナトリウムの排出を促すカリウム、骨の形成に欠かせないマンガン、虫歯予防効果のあるフッ素が多く含まれています。
美ボディづくりをサポート「カテキン類」
強い抗酸化作用をもつポリフェノールの一種です。抗酸化作用や体脂肪燃焼促進効果など、万能ともいえる健康増進効果をもっている成分です。
体を内側からキレイにする「食物繊維」
老廃物や毒素を包み込むようにして腸内から排出するデトックス効果の高い、水溶性の食物繊維がたっぷりと溶け込んでいます。
イライラをやわらげる「GABA」
交感神経の高ぶりを抑える効果があるため、高いリラックス効果が期待できる成分です。
出典:『ランニングスタイルVol.111』(監修:篠原絵里佳)
篠原絵里佳/管理栄養士、日本抗加齢医学会認定指導士、ダイエットスタイル認定トレーナー。総合病院、腎臓・内科クリニックを経て独立。食事と睡眠の観点から健康と美容にアプローチする「睡食健美」を提唱している。
ライター:楠田圭子
- Brand :
- YOLO
Share
Profile
フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。