「代謝」を上げる⇒痩せやすい体に!摂取したエネルギーは使い切る!
YOLO 編集部
- 2019年11月22日
Index
エネルギーを使いきる体にする
ダイエットを試みてもなかなか理想通りにはいきませんよね。食事制限をしているのに効果が出ない……。
そんな時は、原因の一つに「代謝」があります。たとえば、食事から摂ったエネルギーを使い切ることができれば、絶対に太りません。でも、エネルギーを使い切るには、まずは代謝のよい体を作る必要があります。
それでは、どうしたら代謝のよい体になれるのでしょうか。
筋肉量がエネルギーの消費につながる
筋肉を動かすためにはエネルギーが必要になります。そして筋肉の量が多ければ多いほど、たくさんのエネルギーが消費されることになるのです。
わかりやすくいえば、筋肉が多い人と筋肉が少ない人が同じ運動を同じ時間行った場合、筋肉が多い人のほうがよりたくさんのエネルギーを消費するということです。その結果、筋肉が多い人のほうが代謝のよい「痩せやすい体」といえるのです。
臓器によっても代謝率は異なる?
さらに、 1日の消費エネルギーの約70%を占めるといわれる基礎代謝のうち、肝臓が約27%と最も多く、次いで脳が約20%、筋肉も約20%を占めるといわれています。残りの30%が胃腸や心臓などの内臓が消費するエネルギーとなっています。このことからも、筋肉が消費するエネルギーがいかに大きいかがわかります。つまり、筋肉をつければ自然と基礎代謝量が上がり、食べても太りにくい体になるのです。
生活活動を増やして基礎代謝を上げる
筋肉をつけることは心がけ次第です。食べる量は変わっていないのに最近太ってきたという人は、基礎代謝が低下している可能性がありますので、筋肉がつくような活動をしましょう。1日の総消費エネルギー量の内訳は、厚生労働省「日本人の食事摂取基準」によると、生活活動代謝量約20%、DIT(食事誘導性体熱産生)約10%、基礎代謝量約70%。筋肉が1キロ増えれば基礎代謝は約13キロカロリー増加します。
出典:『脱メタボ!太らない食べ方』
ライター:YOLO編集部
- Brand :
- YOLO
Share
Profile
フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。