〝秋バテ〟がツライ冷えの原因?今から取り組みたい腸冷えを改善する生活習慣
YOLO 編集部
- 2022年09月12日
Index
夏バテならぬ〝秋バテ〟に注意
とんでもなく暑かった夏。熱中症予防にと冷たい飲み物をがぶがぶ飲み、夏バテかも~なんて言いながら、そうめん、冷やし中華、おそばをツルツル。デザートはかき氷にフラペチーノ。飲み会ではエアコンの利いた室内で、キンキンに冷えたビールにレモンサワー、ハイボール。そんな日々を過ごした人も多いのでは?
9月を迎え、気温は下がって過ごしやすくなってきたのに、疲れが取れず、カラダは重くて食欲も出ない…。カラダを冷やす食生活を続けてきた反動で、やってきたのが〝秋バテ〟です。
問題は腸の冷え
〝秋バテ〟の怖さは、ただの疲れではないところです。冷たいものを摂り続け、暑いからと運動もせずに過ごした夏の2カ月間で、カラダは芯から冷えきった状態。おまけに冷房が利いた部屋で過ごしたため、カラダは熱を作り出す必要もあって、フル稼働。外の暑さに対応するために体温を下げなくてはならない上に、冷房と冷たい物の常食で冷えた体を温めなくてはならない。相反する働きをせっせとこなした自律神経は、くたくたに疲労。自律神経と深くかかわる腸は機能を低下させ、すっかり冷え切ってしまっていることも。
こうなると、栄養吸収や排泄のパワーが低下し、代謝は停滞。疲れはますます蓄積されます。さらに、眠れなくなったりイライラしたり、気持ちが落ち込んだり…という不調が次々と押し寄せてきます。
〝秋バテ〟は、放っておくと辛くて手強い冷えとなる
自律神経の乱れや腸の冷えにまで及ぶ〝秋バテ〟は、夏バテと違って涼しくなったからといって改善されるわけではありません。対策をせずに放っておくと、冬になってツライ冷えとなって現れます。腸の冷えは免疫力の低下を招き、風邪を引きやすくなることも珍しくありません。そんなことにならないためにも、秋のうちに改善しておくことが先決です。
腸冷えを改善する三つのポイント
朝食を食べる
タンパク質を摂ることで体温が生まれやすくなり、カラダが芯から温まる
温かい料理やスープで内臓から温める
タンパク源をしっかりと摂り、ショウガやニンニクなどで血流を促進
お風呂に浸かってカラダの芯まで温まる
ぬるめのお湯で体を芯から温めると、自律神経が整い腸も元気に!
忙しいからと毎日シャワーだけですませている人は、湯船に浸かるだけでも格段に腸は温まります。シャワーですませたい時は、温かい湯を桶に入れ、足を浸けて温めればOK。朝はトーストとコーヒーだけという人は、朝食に卵やチーズを取り入れるだけでも効果は現れます。毎日コツコツ続けることが、秋バテ克服の道、さらには冬冷え改善への道なのです。
- Brand :
- YOLO
- Credit :
- ライター:藤岡操
Share
Profile
フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。