
骨格のバランスを整えて痩せやすい体に!股関節のズレのチェック法&エクササイズ

YOLO 編集部
- 2023年07月26日
Index
股関節のズレは自分で確認できる
あなたの股関節まわり、ズレていませんか?…と聞かれても、自分ではわかりませんよね。いえいえ、実は自分の顔を見ると、そのサインが出ているのです。今すぐチェックして、もしズレていたら、簡単なエクササイズで調整しましょう!
顔でチェックする股関節のズレ
・耳の穴の大きさを見ます。左右差がある?ない?
・手で頬を触ってみます。頬骨の位置に左右差がある?ない?
→左右差がある場合は、骨盤&股関節がズレています。
→左右差がある場合は、股関節がきちんとはまっていません。
いかがでしたか?股関節のズレがあったり、はまり方が不安定な人は、以下のエクササイズを行って、調整していきましょう。
股関節がなめらかになるといいことがいっぱい
ズレがあった人は、股関節の可動域を広げるエクササイズで、硬くなっている筋肉をほぐしましょう。それによって、股関節が整うことに加え、こんな効果が期待できます。
- 股関節の可動域の左右差がなくなり、顔の歪みが取れる。
- 骨盤が前後に動くようになって、太ももの裏側にハリができる。
- 姿勢が定まり、首・頭の位置が安定する。
- 足首の可動域が広くなり、ふくらはぎにハリができる。
- 足裏のセンサーが働くようになり、アゴの緊張が取れる。優しい顔つきに。
では、さっそくエクササイズを始めましょう!
股関節エクササイズ
- 両手・両ヒザを床に着ける。手同士、足同士の幅は、肩幅より広めに開く。
- 息を吐きながらお尻を脚の間に落として伏せて、呼吸する。吐く時はゆっくりと。
- 息を吸いながらお尻を上げ、自然呼吸で背中を上下にゆっくり動かす。
- 息を吸いながら、背中を丸めて引き上げる。
- 息を吐きながら、お腹を床に近づけるイメージで、背中全体を下げる。
- 自然呼吸で、肩を中心に体全体を左右に5回ずつ回す。回す時は肩甲骨を動かすことを意識する。首の力を抜き、顔は床へ向ける。肩、背中が伸びるのを感じる。
- 自然呼吸で、股関節を中心に体を前後に5回ずつ回す。一度お尻を引いてから、大きく前に体を伸ばすと、股関節を大きく使える。肩も一緒に動かすとなめらかに動ける。
この動きを行うと、股関節、肩関節がスムーズに動くようになり、ズレていた股関節が調整されます。また、全身にハリができるなどいい副作用も得られるので、ぜひ日常に取り入れてみましょう。骨格のバランスが整うと、ムダな脂肪が落ち、痩せやすい体になっていきますよ。
- Brand :
- YOLO
- Credit :
-
ライター:豊田紗江
出典:『“健康寿命”をのばす股関節セラピー』
監修:原田優子/フィジカルナビゲーター。アロマセラピスト
Share