Brand

  • YOLO
  • ランドネ
  • BiCYCLE CLUB
  • NALU
  • 楽園ゴルフ
  • RUNNING style
  • MY LIFE RECIPE
  • Yogini
  • トリコガイド

前屈の解剖学的構造を知って、柔軟性を高めよう!

いつまでたっても前屈が深まらない理由

どうにも前屈が苦手。練習しても深まらない気がする…。その理由は二つあります。一つは体を曲げる位置、もうひとつは筋肉の収縮です。

位置に関してはイメージが大切。実は体を曲げる時に動く股関節は、ウエストよりはるか下にあります。骨格をイメージして、腰椎ではなく股関節から体を曲げれば効果が現れます。

ポイントは、骨盤を立てたまま体を前に倒すこと。そうすれば自然と背骨が一直線に伸び、前屈が深まります。手を床に着けることを目標にするのではなく、体を股関節から曲げることを意識して練習してみましょう。

筋肉に関しては、柔軟性を高めることが重要です。前屈に関係する筋肉は、主に体の背面にある大腿二頭筋と脊柱起立筋。どちらも骨盤につき、骨盤を介して上半身と下半身を綱引きのように引き合っています。この二つの筋肉が縮まるほど体は反ります。これらを柔軟にすれば腹筋群にも力が入りやすく、前に体を倒しやすくなります。

前屈は得意なのに後屈が苦手なのはなぜ?

同じ曲げる動作なのに、後屈が苦手。それは人間の構造上自然な現象です。
目や鼻など人間の感覚器は全て顔の正面にあります。そのため、正面から何かがぶつかってくると、瞬時に前かがみになれるようになっています。

しかし、後ろからの衝撃に対しては…?その反応が正面に比べると鈍くなるため、自己防衛のため後ろには倒れにくい。つまり、人の腰は後屈より前屈の方がしやすい構造なのです。

腰椎の一つひとつの骨を見ても、背中側の面には突起があり、後ろに曲がろうとするとぶつかり合い、それ以上曲がらないようにできています。

体を動かす時には、体の構造上の限界を知ることも大切なのです。

Share

Profile

YOLO 編集部

YOLO 編集部

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

No more pages to load