Brand

  • YOLO
  • ランドネ
  • BiCYCLE CLUB
  • NALU
  • 楽園ゴルフ
  • RUNNING style
  • MY LIFE RECIPE
  • Yogini
  • トリコガイド

冬にも起こる「かくれ脱水」が思わぬ不調につながる!?薬剤師が教える正しい水分補給のポイント

冬に起こる脱水症状を「かくれ脱水」と呼ばれていることをご存知ですか?脱水症状というと夏のイメージが強いですが、実は冬でも気づかないうちに脱水症状に陥ることがあるので注意が必要です。

かくれ脱水とは?症状と原因をチェック

今回は、冬のかくれ脱水とその対策法について薬剤師の浅田さんに聞いてきました。

脱水とは体液が失われ、体にとって不可欠な水分と電解質が不足している状態です。脱水というと暑い季節を連想するかもしれませんが、実は冬も、脱水が起こるリスクは高いのです。まずは、冬の「かくれ脱水」の症状と要因についてご説明します。

かくれ脱水による症状

冬に起こる「かくれ脱水」の主な症状を以下にまとめました。

  • 皮膚がカサカサしている
  • 便秘
  • 唾液の分泌が減り、口内がネバネバして食べ物が飲み込みにくい
  • 冷えやむくみ
  • 倦怠感
  • めまいやふらつき
  • 頭痛

何個も当てはまる方は、かくれ脱水の可能性があります。

冬はかくれ脱水に陥りやすい

なぜ冬にかくれ脱水が起こりやすいのかというと、「空気の乾燥」と「汗をかきにくいこと」が大きく関与しています。冬は空気が乾燥する季節であるため、湿度が下がり、体から水分が奪われやすくなります。

とくに最近の住宅では気密性が高いことから室内の空気が乾燥しやすく、エアコンなど暖房器具の使用でさらに湿度が下がるため、屋外でも屋内でも常に空気がカラカラに乾燥している状態です。また、冬は気温的に汗をかきにくいため喉のかわきも感じにくく、水分摂取量が自然と少なくなります。夏ほど水分摂取を意識しなくなるため、冬のほうが水分が不足しやすくなるのです。

気づかないうちに皮膚や呼気から水分が蒸発して失われていき、摂取する水分の量も減りがちになっているため、体が重度の水分不足になってしまうのが「かくれ脱水」です。

かくれ脱水を予防する水分補給のポイント

かくれ脱水を予防するには、水分補給が基本です。しっかり予防できる水分補給のポイントをお伝えします。

水分は水・麦茶で補給する

日常の水分補給は水・ミネラル豊富な麦茶がオススメです。コーヒーや緑茶は、利尿作用があるため脱水対策には適していません。

こまめに水分補給する

さほど喉がかわいてなくてもとりあえず水を飲んでおくなど、こまめに水分を摂るという習慣をつけましょう。
2~3時間ごとにコップ1杯の水を飲むと決めておくのがオススメです。

また、就寝時と起床時は必ずコップ1杯の水を飲むようにしましょう。睡眠中は冬でも500〜600㎖の水分を失うので、この水分をカバーすることが重要です。

スポーツドリンクや経口補水液を備えておく

汗を大量にかく時や体調不良時、また脱水が起こっていると自覚している時は水や麦茶では十分な電解質が補えないので、電解質を多く含むスポーツドリンクや経口補水液を飲みましょう。

ただし、スポーツドリンクや経口補水液を日常生活で水の代わりに大量に飲むと、糖分や塩分の摂りすぎになりかねないので避けましょう。

水分補給以外のかくれ脱水対策法

冬のかくれ脱水対策には、水分補給以外にも乾燥しにくい環境づくりや、食事からの電解質の補給を意識するのも大切です。ここでは、水分補給以外のかくれ脱水の対策法をご紹介します。

室内の湿度を50~60%にキープする

室内には加湿器を置き、湿度を50~60%に調節することをオススメします。湿度が40%以下だと、肌やのどが乾燥したりウイルスが活発になったりしてしまうといわれています。加湿器がなくても、濡れタオルを何枚か部屋干しするだけでも乾燥対策に有効です。

水分や電解質が豊富な食材を摂る

食材からも水分や電解質を補うことができるので、こまめに水を飲む習慣がつきにくい方は、食事の内容を意識して変えてみましょう。

たとえば、もやし・レタス・きゅうり・トマトなどの野菜や、りんご・いちご・バナナなどの果物には水分やミネラルが多く含まれているのでオススメです。

漢方で水分代謝をサポート

喉がかわきやすい、皮膚がいつも乾燥している、脱水症になりやすい方は水分補給の問題だけでなく、根本的な体質によるものかもしれません。そのような方には、漢方薬がオススメです。

漢方薬は気の流れや水分代謝の乱れ、血の不足や滞りなどを整えることで、体質の根本改善にも効果を発揮します。そのため、慢性的な脱水症状に対し、体の内側から改善を目指すことができます。また、一般的に副作用が少なく、体質に合えば高い効果が期待できることが大きなメリットです。漢方薬であれば、症状や体質に合ったものを飲むだけなので、気軽に始めて楽に続けることができるでしょう。

水分代謝の改善にオススメの漢方薬

麦門冬湯(ばくもんどうとう)

空咳や喉の乾燥が気になる方にオススメ。体に潤いをあたえ、気道や肺の水分代謝を改善します。

六味丸(ろくみがん)

疲れやすさや、口の渇き、むくみが気になる方にオススメ。腎を補い、水分代謝を整えます。

大切なのは、自分に合った漢方薬を選ぶこと

漢方薬は、その人に最適な生薬の組み合わせでないと効果がないだけではなく、副作用が起こる場合もあります。大切なのは、自分に合った漢方薬を選ぶことです。

最近話題になっている「あんしん漢方」では、薬剤師などの医療チームがAIを利用し、「オンライン漢方相談」を行っています。こうした相談窓口を利用して、漢方に詳しい薬剤師に相談してみるといいでしょう。
「自分に効く漢方と出会いたい」、「お手頃価格で不調を改善したい」という方にぴったりです。

あんしん漢方

かくれ脱水を予防し、冬でも潤いを保ちましょう

体調にも美容にも水分補給を

水分補給をおろそかにしてかくれ脱水を放置すると、進行して重い脱水症となり、生命を脅かすこともありえます。それほど水分は、人間の生命活動に欠かせないものなのです。

体に必要な水分を補えば、体調がよくなるだけでなく、肌が潤って肌ツヤもよくなり一石二鳥です。今回お伝えした対策法をぜひ実践してみてくださいね。

監修
浅田麻希(薬剤師)

2009年に薬剤師免許を取得。有名皮膚科クリニックの門前薬局での勤務・同クリニックでの研修経験を経て、現在は医療系・美容系ライターとして活動中。

あんしん漢方

Share

Profile

YOLO 編集部

YOLO 編集部

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

No more pages to load