Brand

  • YOLO
  • ランドネ
  • BiCYCLE CLUB
  • NALU
  • 楽園ゴルフ
  • RUNNING style
  • MY LIFE RECIPE
  • Yogini
  • トリコガイド

足裏ベターっとついてない?それ、全身バランスが崩れてる証拠かも…

足裏の「三つのアーチ」って!?

下半身を支え、体全体のバランスに大きな影響を与えているのが、足裏にある「足底アーチ」。横、内側、外側の三つのアーチがあり、体の重心のバランスを取っています。

足底のアーチと聞いて、土踏まずを真っ先に思い浮かぶ人もいるかもしれませんが、それは内側の縦アーチのこと。内側縦アーチは、カカトから土踏まずを通り、第一趾のつけ根まで。外側縦アーチはかかとから第五趾のつけ根まで。横アーチは拇指球(親指のつけ根の下にある丸く盛り上がっているところ)から、小指の小指球(小指のつけ根の盛り上がっているところ)まで。

この三つが緩やかにカーブしているのが、本来の足裏の形です。

アーチが崩れると体に大きく影響

日々の生活の癖などで重心のバランスが崩れると、足裏にあるアーチを支えている足底筋膜にも偏った圧力がかかってアーチが崩れ、扁平足や外反母趾、足のむくみ、下半身の不安定の他、背骨にまで影響し、体のあちこちに不調が表れます。まず自分の足を見て、アーチがどんな状態かチェックしてみましょう。足裏がベターッとなっていたら要注意です。

扁平足も外反母趾もアーチの崩れが原因

いわゆる扁平足と呼ばれるのは土踏まずがない状態で、内側縦アーチが崩れている状態です。外反母趾などは横アーチの崩れが原因。ヒールなどを履く機会が多い女性は、内側縦アーチの状態が、アーチが高すぎる「ハイアーチ」になっている場合もあります。

アーチが崩れると、重心のバランスも悪くなります。また、重心のバランスが悪いと、カカトから中足骨と基節骨の間までを扇状に広がる足底筋膜や各関節に影響し、アーチが崩れます。これは足だけにとどまらず、背骨のS字カーブまで影響を及ぼします。

かたまった足裏は毎日リセット

すべてのアーチは、健康的な土踏まずのように上がっているのが、理想的な状態。そのためには、アーチを壊しがちな生活習慣をリセットすることを意識したいもの。

アーチを崩しがちな生活習慣とは、ヒールを履いている時間が長い、運動不足、歩く時間が短い、浮き指(足指を使わずに歩く)などです。

そこで例えば、ヒールを履く生活であれば、帰宅したらヒール足をほぐして、かたまった足裏を解放します。ゴルフボールを踏んで足底を刺激したり、足指でタオルをたぐり寄せる、足指でグーチョキパー運動をすることなどが有効です。また、日ごろから足指で地面をしかりと捉える意識をしながら歩くようにしましょう。

足底筋膜をほぐしてリセットすることで、重心の位置を正しく整えていき、関節なども正常な位置に戻すことを心がけて下さい。

Share

Profile

YOLO 編集部

YOLO 編集部

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

フィットネス、スポーツ、ヘルスケア、食、旅などをテーマに、毎日を楽しく前向きに生きるためのコンテンツをお届けします。

YOLO 編集部の記事一覧

No more pages to load

x